30代女性の婚活パーティーの選び方のコツとポイントまとめ
婚活パーティーの選び方のコツとポイントについてです。
30代女性で、これから結婚を考えている人も多くいると思います。
現在しているお仕事もそれなりこなせるようになって、新米からいつの間にか先輩になり、責任あるお仕事を任されるようになっている人もいると思います。
また時間に少し余裕も出てきて、そろそろ結婚への意識が芽生え結婚活動を開始。
でもまわりを見ると対象になる人がいない、どこで出会いの場を求めれば良いのか分からない、そんな時に使用したいサービスの1つが婚活パーティーです。
これがすべての出会いの場として成り立っているわけでもありませんけど、出会いの場としては役立つサービスになります。
そして調べてみるとたくさんのパーティーがある事が分かると思いますが、どれを選べば良いのか分からない!
このような事があると思います。
どうしても数が多いと、どれが自分にあっているのは分からなくなるものです。
今回は、その婚活パーティーの選び方やポイントについてまとめています。
30代女性の婚活パーティーの選び方のポイントとは?
30代女性で、これから婚活パーティーを選ぶときのポイントについてです。
これは選ぶ前に自分がどのような人を望んでいるのかをある程度ハッキリとさせた方が選びやすくなります。
パーティーといっても、色々な企画がありますが条件が決まっていて、その条件の中から選ぶことになります。
パーティーの企画の種類でいうと、年齢が限定されているもの、あまり制限がないもの、男性の職種や学歴が限定されているもの、バツイチや子持ちの人の限定のもの、高齢者向けと大きく分かれます。
婚活パーティーに参加する年代を最初に決める
最初に決めるのは参加する婚活パーティーの年代です。
ここは好みの問題になってきますので、例えば自分よりも年下の人を好んている、または同年代か年上をタイプとしている、どちらでもない、この3タイプに分かれてくることになります。
年下がいいということであれば、その層がいるところのパーティーが好ましくなります。
年代でいうと26歳〜35歳ぐらいまでの限定のものを選ぶと若い男性が多くなります。
26歳〜35歳までとなると、30代はこの中で年上という事になりますので、若い人が必然的に多くなってきます。
年下を好むのであれば、まずこの年代のものをチェックして下さい。
ただ、20代男性が年上を好む人がいるのかは、また別な話しになってきます。
ここはその時の運やタイミングの巡り合わせでしかありません。
そして同年代かもしくは年上を好むということであれば、30代から40代までの限定のパーティーをチェックしておきます。
これで同年代か、もしくは年上の人と巡り合うことができます。
また年齢でいうと26歳から35歳までのものと比べると、今度は自分の年齢が若くなります。
同年代も多くなり、そして相手が年下を好み自分が年上を好んでいるのであれば最高の場になります。
そして最後の年齢は関係なく誰でもいいので!ということであれば、年齢の幅が広いものをチェックしておきます。
25歳〜45歳まで!のようなものを選ぶといいと思います。
ちょうど中間の年齢になるので、年下も年上の人にも巡り合うことができますが、この場合は基本的にどれを参加してもいいと思います。
おすすすめは、30代から上の層の年代のパーティーへの参加です。
30代女性の婚活パーティーの選び方!企画の内容を決める
30代女性の婚活パーティーの選び方ですが、参加する年代が決まれば今度は内容を絞っていきます。
内容というのはイベントの内容です。
大きく分類すると4つあります。
1つ目が進行が決まっているもの、2つ目が進行が決まっていて個室になっているもの、3つ目が進行が決まっていないもの、最後が旅を利用したものと4つあります。
進行が決まっている婚活パーティーの企画内容とは?
これが最も一般的になりますが、進行が決まっていて、その進行に沿って婚活をするパターンです。
自分のプロフィールカードを作って、来た人全員とそのプロフィールカードを交換しながら1人に対して約2分ぐらいのペースで自己紹介し、そして最後にフリートークで気に入った人と中を深め結果を待つというものです。
流れが決まっているので、また結果がその場ですぐにでますので、とても効率がいいと言えます。
そこがメリットになりますが、デメリットでいうとフリートークで一人ぼっちになってしまう可能性もあります。
女性は待っていることが多いからです。
でも自分から積極的に声をかけることで、それはすぐに解消することができます。
進行が決まっている個室タイプの婚活パーティーの内容とは?
今度は進行が決まっていて個室タイプの婚活パーティーの内容です。
基本的にはプロフィールカードというものを作成して、相手とそれを交換しながら自己紹介などをしていきますが、一般的なパーティーと比べて、1人と話す時間が長くなります。
通常の場合は、先程話した通り1人約2分ぐらいの会話、それにプラスフリートークでの会話と合わせると約10分ぐらいものです。
個室の場合は、1人の人に対して最初から長くて10分ぐらいの会話ができる事が特徴です。
最初からフリートークのようなもので、1人1人とじっくりと会話をすることができます。
そこがメリットになりますが、デメリットは人数が少なく好みの人に出会える確率が下がってくることです。
通常のパーティーは、20名〜40名ぐらいの人数になりますが、個室の場合は男女合わせ20名前後になってきます。
参加数が調整されてしまうため、そこがデメリットになるかもしれません。
進行が決まっていないタイプの婚活パーティーとは?
進行が決まっていないタイプの婚活パーティーとは、どこかのお店を2店舗ぐらい貸し切りして、そこで自由に飲食をしながら交流を深めるというものです。
完全に自由になりますので、1人の人とじっくりとお話しもすることができるし、それも自由になります。
決まった時間内で、みんなでワイワイガヤガヤしながらドリンクなどを飲みながら交流をすることができます。
大きいイベントでは、3店舗ぐらいお店を貸し切りにして、そのお店を自由に行き来することが可能になります。
進行は自分達でどうぞ!とうものになります。
自由度がある事がメリットになりますが、デメリットはカップルが成立する率が低くなるところです。
旅を利用した婚活パーティーの企画内容とは?
旅を利用した婚活パーティーというのは、バスを利用したパーティーの事です。
中に閉じこもるのではなく、バスでどこかに行きながら、親交を深め婚活するというタイプのものになります。
普通のパーティーと流れ的なものは同じなのですが、プロフィールカードを作成したものをバスの中で交換して、自己紹介をしていきます。
そして現地の到着をして果物狩りなどをしてさらに親交を深め、そして食事などもつきますので、そこでも交流の場が持てます。
決まった時間がありますので、ちょっとだけせわしなさを感じるかもしれません。
30代以降から参加できるものが多く、高級バスを貸切ってちょっとした観光をすることができますので、そこがメリットになります。
30代女性の婚活パーティーの選び方のコツとポイントまとめ
30代女性の婚活パーティーの選び方のまとめですが、自分の好みに合わせて参加するパーティの年代を決める、そして自分がメリットに思う企画の内容を決める、この2つの事を選び方のポイントになってきます。
どれもメリットやデメリットというのは必ずあるものです。
どれを選んだとしても、その時のタイミングで良い結果になることもあるし、そうでもない事もあります。
結果からいうと、これがいい、これがダメとうものは存在しないということです。
人がそこにいる以上、何かの出会いや交流が必ず持てる事になります。
それをチャンスにするのもダメにするのも最終的には自分次第になってきます。
またどのパーティーについても、そこですぐに婚約が確定するわけでもありません。
連絡を取り、またデートなどをして仲を深めていく事になりますが、そこでダメになるケースもあるし、そのままゴールにいくケースもあります。
パーティーのメリットデメリットを参考にはなると思いますが、デメリットを有効にしてしまうぐらいの気持ちが時には必要です。
また良質なものであれば下記に紹介しているものがカップリング率も高くおすすめです。